実用ベトナム語技能検定5級合格への戦略の話

ベトナム語試験

こんにちは、KOKOです。今回はリスニング編です。自分の思考整理のために記しますが、今後ベトナム語検定を受ける方の参考になれば幸いです(注:まだ受かっていない人が書いております)

リスニングは70点満点中最低24点を取る必要があります。24点を取れていないと総合点で130点を超えていても不合格となります。

①発音を聞いて正しい単語を選ぶセクション 5問

各2点の合計10点です。問題によりけりですが、殆ど4択の内3択は全然異なった単語だったりするのでここは全問正解する勢いで取りに行かなきゃいけません。

スクリプト1
第3回5級のリスニング①は例が結構難しいか?笑

目標点:4問正解の8点(1問は落とす想定w)

②写真が表す最も正しい文章を聞き取るセクション 5問

各2.5点の合計12.5点です。なんと中途半端な点数設定。笑

はい、ここから早速難易度爆上がりです。ここでは人が何かやっているor風景の様子等の写真が多いです。しかも音声は1回だけという鬼畜さ。。ここでは基本的な名詞から前置詞・状態を表す形容詞などが頭に入っていないとかなり厳しいです。

スクリプト2
この例はめちゃくちゃ簡単ですね。もう全部この問題で良いよ。

目標点:3問正解の7.5点

③まず質問を聞き、対話や文章を聞いて最も適切なものを選ぶセクション 5問

各3点の合計15点です。ここからは記憶力もかなり試され始めます。どの選択肢も会話で出てくる単語がだいたい使われているので惑わされます。スクリプトを見ると、「あ、内容はそんなに難しくないな」と思えるのですがかなりのスピードで話されるので意味不明です。ここどう攻略するの?(先行き不安)

スクリプト3
例は分かり易いですが、本題では「会社が移転するから引っ越さなきゃいけなくて~」みたいな難しい話題・やりとりがどんどん来ます

目標点:3問正解の9点

④まず質問を聞き、対話や文章を聞いて最も適切なセクションを選ぶセクション 5問

各4点の合計20点です。問題構成は③と同じですがより内容と設問が高難易度へと変化しています。もうやめて。ここの攻略方法いまだに不明ですが、とにかく手元にある過去問2回分をひたすら聞いて内容丸暗記&書き取りできるくらいにまず頭に入れるしか無さそうです。勉強ってとんでもなく地味な作業ですよね。でも、フライトを取ってしまったからやるしかない。個人的には、2人の対話より電話のメッセージや一人語りのような設問がかなり分かりにくいです。

目標点:3問正解の12点

スクリプト④
⑤対話を聞いて、質問に対する最も適切な選択肢を選ぶセクション 5問

各2.5点の合計12.5点です。④よりは難易度も下がり、配点も下がりましたね。ただ、実際の問題用紙には(21)~(25)は何の記載もありません。ここのセクションは選択肢がなんとABCの3つ!!!1/3の確率で正解できます。とは言っても各単語の意味・発音をきちんと理解している&設問と選択肢をきちんと覚えていないと1ミリも解けませんので要注意です。

スクリプト⑤
3択ですが、文も選択肢も何ひとつ記載がないのできついっちゃきついパート

目標点:3問正解の7.5点

取りたい得点

①8点+②7.5点+③9点+④12点+⑤7.5点=44点 を狙っていきたいところですが、果たして可能なのでしょうか。

リーディングで44点を取った場合、130-44=86点をリーディングで取る必要があります。つまりリーディングでは66%正解する必要がありますかね。そんなの出来るんでしょうか。でもここまで来たらやるしかない。

次回はリーディング編です。リーディングは内容がそもそも高難易度なので攻略できるのかとてつもなく不安です。でも、やるしかない。

では~!

タイトルとURLをコピーしました